「路上ライブをライブハウスの劣化版にしない三浦」
いつも応援ありがとうございます。昨日は新宿駅前で路上ライブをしました。たくさんの人が足を止めて聞いてくださいました。
ありがとうございました。
こういった活動も全ては2020年4月11日に行う「渋谷クラブクアトロでの単独ライブ」に向かって盛り上げるためのものです。
おかげさまでチケットも少しずつですが止まる事無く売れ続けております。引き続き頑張ります。
路上ライブといえば私がギターを練習し始めた頃に「ゆず」という二人組が路上から人気者になってデビューしたという歴史がありまして。
当時、「なんて夢のある話だろう」って感動して、その時の記憶は鮮明に覚えてます。
そうなるとそれの真似をしようとする人が路上にあふれまして、騒音の問題等でいろんな街で「路上ライブ禁止」という規制が敷かれるようになりました。
そこからだんだんと路上ライブではないところで演奏することが一般化していたのが、最近は一周回ってまた路上ライブが効果的なプロモーション活動の一つとして見られているように感じます。
まあ、また同じようにやる人が増えすぎると規制が厳しくなってできなくなるとは思うんですが(歴史は繰り返すので)、今はやってて面白い時期なのかなぁと感じています。
新宿駅前に行くと何組ものアーティストの方が演奏をしてますが、大体はマイクとスピーカーを持ちこんで、結構な大音量でやっています。
道ゆく人の耳に入らないといけないのでみんな音量合戦みたいな感じになっていますが、そうなると当然「うるさい」という苦情が警察に入り、お巡りさんが「やめてください」って注意に来ることになります。
なかなか難しい問題ですね。
路上でパフォーマンスをしている方が普段どんな活動をしているのか私は知らないのですが、ライブハウスに出られないレベルの人がとりあえず路上で歌っているパターンと、ライブハウスでも活動している人が新しいファンを獲得するために歌っているパターンがあるようです。
今回はライブハウスに出られないレベルの人(ライブハウスは誰でも出られるので、正しくは出る覚悟のない人)は触れないでおくとして、ライブハウスで活動してる人の話をしようと思います。
路上ライブでファンを獲得しようとしたら、ライブハウスでやっていることと同等のクオリティで演奏を披露して興味を持ってもらおうとするのが当たり前だと思います。
しかしながら、路上ライブではいくらスピーカーやマイクを使っても他の騒音があるのでどうしても音の面ではライブハウスと同じようにはできません。
さらには照明もないので映えません。
どうしてもライブハウスでやっていることのクオリティが落ちたものをやっている感じになってしまうと思うんですね。
自分ができる最高のパフォーマンスを見て欲しいのにそれができない歯がゆさというのはみんなありそうです。
しかしながら、私三浦はきっとまた路上ライブをやると思います。
ライブハウスでやっていることと、路上ライブでやることを完全に分けて考えているからです。
「路上ライブでやる方が良い」って思わせられるやり方があればいいわけです。
ライブハウスでやることと同じようにやろうとしたら邪魔に感じる騒音も雑踏も街の灯りが、逆に「それがあるから素晴らしい」って思わせられればいい。
その方法を思いついたので、これからそれを試してみたいと思います。
当然、私はこれからもマイクもアンプも使いません。(うるさいって怒られて演奏を止められるのが私にとってもお客さんにとっても一番テンション下がるから、その危険度を下げるため)
それでも「路上ライブで見たい」って思わせられると確信してますので、楽しみに待っててください。
やってみます。
それがうまくいくとわかったら、私はライブハウスでの演奏の他にもう一つ「路上」という表現の場所を持てることになります。
私の演奏が「うるさい」って言われてお巡りさんに怒られることもなくて、且つ、路上である方がいい表現。
できます。
やってみて、うまくいったらその方法論は後でサロンメンバー限定ブログの方に詳しく書いてみようかと思います。
新たなチャレンジです。楽しみです。
というわけで、現場からは以上です。
ごめんなさい、ちょっと笑ってしまいましたw
データ取り出せるといいですね。
めげずに頑張ってください(*^^*)
私も昔、パソコンが急に動かなくなり子供の数年間の写真が取り出せなくなったり、スマホを落として画面操作が出来なくなり写真やデータ、そしてLINEがどうにもならなくなってしまった事がありますから、気持ちはよくわかります。(とは言っても変えた今もバックアップは取っていない(^_^;))そしてその操作不能のパソコンやスマホはどちらも取り出せずだったのですが「もしかしたら将来技術が発達して取りだせるようになるかも」と捨てられずw未練タラタラですね私はww
パソコン、また使えるように祈ってます(*´ω`*)